「単に飽きたら」モードを変えるというのはけっこう重要なことかもしれない。いいかえれば飽きるまで変えないということであり、そうかんたんに書き手が飽きてもいけないということだ。かんたんに飽きてはいけないのは、少なくともわたしの書くスピード(とても遅い)だと相当しつこくやらないと読み手が飽きるまでつづけたことにはならないからだ。読み手がちょっとしつこいなと感じるくらいまで続けずにモードを変えてしまうと、つまりそのモードに十分ひたったという気分になる前に切り替えてしまうと、切り替えの操作のほうがつよく印象に残ってしまい、つまり読み手に作品をストーリーとして受けとめる態勢をとらせてしまう。
自分の過去作品を思い返すと総じてしつこさが不足してると思う。それは場面という考え方に呪縛されていたことも一因だ。ストーリーを語るわけでもないのに場面に縛られていたので中途半端なことになった。なので場面は廃止し、モードという考え方で書くことにしたのである